那須あおい's entry (19)
那須あおい
日本語訳の練習ー「字を知らないと損をします」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
字を知らないと損をします
ムシちゃんはアリさんに宛ての手紙を、川の流れに任せました。
字が書けないので、落ち葉を噛んで、四つの穴を開けて、「会いたい」と伝えようとしました。
そして、手紙を...
日本語訳の練習ー「字を知らないと損をします」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
字を知らないと損をします
ムシちゃんはアリさんに宛ての手紙を、川の流れに任せました。
字が書けないので、落ち葉を噛んで、四つの穴を開けて、「会いたい」と伝えようとしました。
そして、手紙を...
那須あおい
日本語訳の練習ー「僕の宝物」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
僕の宝物
今日、僕達は一番大切な宝物を学校まで持ってきて、クラスのみんなに紹介しました。
文(ぶん)ちゃんが持つのは、1隻の紙の船です。
楽(らく)ちゃんの(おもちゃの)子馬が、馬車を...
日本語訳の練習ー「僕の宝物」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
僕の宝物
今日、僕達は一番大切な宝物を学校まで持ってきて、クラスのみんなに紹介しました。
文(ぶん)ちゃんが持つのは、1隻の紙の船です。
楽(らく)ちゃんの(おもちゃの)子馬が、馬車を...
那須あおい
日本語訳の練習ー「折り紙」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
折り紙
一人でいる時、
折り紙をするのが好きです。
赤い紙で
一羽の小鳥を折ります。
高い空を飛んで、
白い雲と遊びます。
白い紙で
一隻の小船を折ります。
ヒューヒューと海風に吹かれ...
日本語訳の練習ー「折り紙」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
折り紙
一人でいる時、
折り紙をするのが好きです。
赤い紙で
一羽の小鳥を折ります。
高い空を飛んで、
白い雲と遊びます。
白い紙で
一隻の小船を折ります。
ヒューヒューと海風に吹かれ...
那須あおい
日本語訳の練習ー「浜辺へ行く」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
浜辺へ行く
夏の浜辺は、一番楽しい場所です。
日差しの中で、水遊びの好きな人々が追ったり、追われたりしています。
海が白い波しぶきを飛び散らせながら、ザー、ザーと明るく歌っています。
夏...
日本語訳の練習ー「浜辺へ行く」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
浜辺へ行く
夏の浜辺は、一番楽しい場所です。
日差しの中で、水遊びの好きな人々が追ったり、追われたりしています。
海が白い波しぶきを飛び散らせながら、ザー、ザーと明るく歌っています。
夏...
那須あおい
日本語訳の練習ー「ママごっこ」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
ママごっこ
大きな木の下で ママごっこ
お客さん こちらへようこそ
パパとママと そして子供
大きな木の下で 家を作ろう
ドアを開ける
花をもらう
客を座らせる
お茶を入れる
お米...
日本語訳の練習ー「ママごっこ」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
ママごっこ
大きな木の下で ママごっこ
お客さん こちらへようこそ
パパとママと そして子供
大きな木の下で 家を作ろう
ドアを開ける
花をもらう
客を座らせる
お茶を入れる
お米...
那須あおい
(天声人語について)ちょっとした質問
原文は、今年五月五日の天声人語に載っていた。
Q1
三好達治の詩
「我ら戦争に敗れたあとに 一千万人の赤ん坊が生まれた
だから海はまつ青で 空はだからまつ青だ」について
赤ちゃんが生まれたことは、海と空と一体どんな関係があるのか。
凪の海と晴...
(天声人語について)ちょっとした質問
原文は、今年五月五日の天声人語に載っていた。
Q1
三好達治の詩
「我ら戦争に敗れたあとに 一千万人の赤ん坊が生まれた
だから海はまつ青で 空はだからまつ青だ」について
赤ちゃんが生まれたことは、海と空と一体どんな関係があるのか。
凪の海と晴...
那須あおい
日本語訳の練習ー「初めてのバースデーカード」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
初めてのバースデーカード
めいの誕生日はもうすぐです。
まだカードを一枚さえもらっていないため、めいはちょっと落ち込む様子でした。
次の日、めいを見かけると、しずかは「めいは、今日カードが...
日本語訳の練習ー「初めてのバースデーカード」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
初めてのバースデーカード
めいの誕生日はもうすぐです。
まだカードを一枚さえもらっていないため、めいはちょっと落ち込む様子でした。
次の日、めいを見かけると、しずかは「めいは、今日カードが...
那須あおい
日本語訳の練習ー「緑池のガチョウ」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
緑池のガチョウ
緑色をした池に、一羽の大きなガチョウが住んでいる。
その姿は、まるで白いローブを身にまとった王様のようだ。
子供達はよくここに足を運んで、静かにガチョウを眺めていた。...
日本語訳の練習ー「緑池のガチョウ」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
緑池のガチョウ
緑色をした池に、一羽の大きなガチョウが住んでいる。
その姿は、まるで白いローブを身にまとった王様のようだ。
子供達はよくここに足を運んで、静かにガチョウを眺めていた。...
那須あおい
日本語訳の練習ー「君と一緒」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
君と一緒
君と一緒に
芝生の上でゆったりと横になって
雲を見上げるのが
好き
君と一緒に
長い糸をゆっくりと引っ張って
たこを揚げるのが
好き
君と一緒に
歌ったり踊っ...
日本語訳の練習ー「君と一緒」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
君と一緒
君と一緒に
芝生の上でゆったりと横になって
雲を見上げるのが
好き
君と一緒に
長い糸をゆっくりと引っ張って
たこを揚げるのが
好き
君と一緒に
歌ったり踊っ...
那須あおい
日本語訳の練習ー「シマキンパラとエボシガラ」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
シマキンパラとエボシガラ
雨が降り出すと、一羽のシマキンパラが木の枝で雨宿りした。
しばらくすると、エボシガラもやってきた。二羽とも無言のままでいた。
この長い沈黙をやぶるのが、シマキンパ...
日本語訳の練習ー「シマキンパラとエボシガラ」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
シマキンパラとエボシガラ
雨が降り出すと、一羽のシマキンパラが木の枝で雨宿りした。
しばらくすると、エボシガラもやってきた。二羽とも無言のままでいた。
この長い沈黙をやぶるのが、シマキンパ...
那須あおい
日本語訳の練習ー「七色の虹」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
七色の虹
「掃除の時間だ」と
太陽の王様は言い出した。
「はい!」と
雨だれ達は嬉しそうに出かけていった。
表通りも、裏通りも、洗ってやった。
高い山も、低い丘も、洗ってやった。
みん...
日本語訳の練習ー「七色の虹」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
七色の虹
「掃除の時間だ」と
太陽の王様は言い出した。
「はい!」と
雨だれ達は嬉しそうに出かけていった。
表通りも、裏通りも、洗ってやった。
高い山も、低い丘も、洗ってやった。
みん...
那須あおい
日本語訳の練習ー「妹の赤い雨靴」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
妹の赤い雨靴
妹は新品の赤い雨靴を一足持っている。
雨の日に、妹はそれを履いて、雨しずくと楽しく遊ぶことが好きだ。
庭をぐるぐる歩き回ると、雨靴が2匹の赤い金魚のように見える。
ほら、ぐ...
日本語訳の練習ー「妹の赤い雨靴」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
妹の赤い雨靴
妹は新品の赤い雨靴を一足持っている。
雨の日に、妹はそれを履いて、雨しずくと楽しく遊ぶことが好きだ。
庭をぐるぐる歩き回ると、雨靴が2匹の赤い金魚のように見える。
ほら、ぐ...
那須あおい
日本語訳の練習ー「雨のしずく」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
擬声語って本当に難しい。
中国語にも一応あるが、数は日本語のよりずっと少なくないため、なかなか使い慣れないんだ。
そういえば、日本の漫画にも擬声語と擬態語がよく出てくる。
殆ど翻訳できないため、多くの外国人にとっ...
日本語訳の練習ー「雨のしずく」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
擬声語って本当に難しい。
中国語にも一応あるが、数は日本語のよりずっと少なくないため、なかなか使い慣れないんだ。
そういえば、日本の漫画にも擬声語と擬態語がよく出てくる。
殆ど翻訳できないため、多くの外国人にとっ...
那須あおい
日本語訳の練習ー「夢見る雲」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
夢見る雲
ひとつの白雲は
山のてっぺんに横になって、夢を見る。
自分がマシュマロになる夢を。
ひとつの黒雲は
山のてっぺんに横になって、夢を見る。
自分がコクチョウになる夢を。
夢見る雲の...
日本語訳の練習ー「夢見る雲」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
夢見る雲
ひとつの白雲は
山のてっぺんに横になって、夢を見る。
自分がマシュマロになる夢を。
ひとつの黒雲は
山のてっぺんに横になって、夢を見る。
自分がコクチョウになる夢を。
夢見る雲の...
那須あおい
日本語訳の練習ー「花咲きの音」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
花咲きの音
小鳥の歌声は本当に美しい。
葉の喋り声は小さくてやさしい。
教えて、蝶の姉さん、なぜ花咲きは音がしないの。
「花咲きの音は小さくて小さくて、聞こえるのは私とミツバチだけで...
日本語訳の練習ー「花咲きの音」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
花咲きの音
小鳥の歌声は本当に美しい。
葉の喋り声は小さくてやさしい。
教えて、蝶の姉さん、なぜ花咲きは音がしないの。
「花咲きの音は小さくて小さくて、聞こえるのは私とミツバチだけで...
那須あおい
日本語訳の練習ー「新しい目標」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
新しい目標
北風が去っていって、春がやってきた。
皆は新しい目標ができたようだ。
「真面目に仕事しよう」と、牛さんは言った。
「新しい友達を、5人ぐらい作ろう」と、魚さんは言った。
「新しい歌...
日本語訳の練習ー「新しい目標」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書に載っていました。
新しい目標
北風が去っていって、春がやってきた。
皆は新しい目標ができたようだ。
「真面目に仕事しよう」と、牛さんは言った。
「新しい友達を、5人ぐらい作ろう」と、魚さんは言った。
「新しい歌...
那須あおい
日本語訳の練習ー「春が来た」(2)
With native lang
(原文は、小学校一年生の教科書よりです。)
春が来た
春がきた。
どこにきた。
新しく生えた芝生にきた。
春がきた。
どこにきた。
青々と茂った木にきた。
春がきた。
どこにきた。
咲いたばかりの芳しい花にきた。
日本語訳の練習ー「春が来た」(2)
With native lang
(原文は、小学校一年生の教科書よりです。)
春が来た
春がきた。
どこにきた。
新しく生えた芝生にきた。
春がきた。
どこにきた。
青々と茂った木にきた。
春がきた。
どこにきた。
咲いたばかりの芳しい花にきた。
那須あおい
日本語訳の練習ー「春が来た」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書より。
春が来た
花園に花が咲き、草も緑に変わった。
春が来たと、母は言った。
弟は、母に聞いた。
春とは誰なの。
車に乗ってきたか、歩いてきたか。
母は、笑顔で返事した。
花が咲き、草が緑に変わ...
日本語訳の練習ー「春が来た」
With native lang
*原文は、小学校一年生の教科書より。
春が来た
花園に花が咲き、草も緑に変わった。
春が来たと、母は言った。
弟は、母に聞いた。
春とは誰なの。
車に乗ってきたか、歩いてきたか。
母は、笑顔で返事した。
花が咲き、草が緑に変わ...
那須あおい
日本語訳の練習ー「北風」
With native lang
以下は翻訳の練習。
原文は、小学校一年生の国語教科書より。
簡単そうに見えるだけど、実際に翻訳してみたら、意外と難しい。
日本語でどう表現するか、とすごく悩ませるところもある。
特に時制は難関。中国語を使う時はあまり意識していないので、苦戦した。
日本語使用者...
日本語訳の練習ー「北風」
With native lang
以下は翻訳の練習。
原文は、小学校一年生の国語教科書より。
簡単そうに見えるだけど、実際に翻訳してみたら、意外と難しい。
日本語でどう表現するか、とすごく悩ませるところもある。
特に時制は難関。中国語を使う時はあまり意識していないので、苦戦した。
日本語使用者...
Journal Statistics
Latest comments
Apr 16 mile |
Apr 16 noconoco |
Apr 16 earlybird |
Apr 16 earlybird |
Apr 11 yuyujiteki |
Entries by Month
2018 |
---|
April (6) |
March (5) |
February (5) |
2017 |
November (1) |
October (3) |
2016 |
October (4) |
September (44) |
August (3) |
April (13) |
March (21) |
2014 |
November (4) |
July (19) |
June (15) |
May (19) |