- Home
- Member
- Izaberu
- Izaberu's entries
- 日本に住んでいる外国人あるある
日本に住んでいる外国人あるある
- 105
- 0
- 2
日本に住んでいる外国人あるある
日本語で話しかけても、英語で返事をする店員
今住んでいる田舎にこのようなことはあまり起こさないけど、都会に観光しに行く時、この問題がよくある。アメリカで、誰かの喋れる言語を見かけで判断するのが失礼だから、嫌だ。
2週間前、一人で横浜へ遊びに行った時、色々なところでこの立場を経験した。「なんやねん!英語を喋るために日本に引っ越してこなかった!」と思った。横浜で、DCIを通して会った友達と会えた。この人々はアメリカでたくさんの英語を習ったけど、日本を帰ってからあまり使わなくなって、忘れてしまった。「日本語でいい?」と友達が聞いた瞬間、重要なことをパッとわかった。私はなぜ日本語を勉強し続ける?日本語のメニュを読むため?切符販売機で英語のボタンを押さずに新幹線の切符を買うため?コーヒーを注文するため?ちゃう、私の日本語力は店員さんのためではない。ずーと大事な日本人の友達と喋れるために日本語を勉強します。
これからは、英語に返事された時に起こらないように頑張ります。その代わりに、友達との日本語の会話を思い出しながら、笑いたい。
この写真は生徒の筆箱に書いてあった。ちょっと変な英語だから訳せないけど、「気楽にやれよ」みたいな感じ。
日本語で話しかけても、英語で返事をする店員
今住んでいる田舎にこのようなことはあまり起こさないけど、都会に観光しに行く時、この問題がよくある。アメリカで、誰かの喋れる言語を見かけで判断するのが失礼だから、嫌だ。
2週間前、一人で横浜へ遊びに行った時、色々なところでこの立場を経験した。「なんやねん!英語を喋るために日本に引っ越してこなかった!」と思った。横浜で、DCIを通して会った友達と会えた。この人々はアメリカでたくさんの英語を習ったけど、日本を帰ってからあまり使わなくなって、忘れてしまった。「日本語でいい?」と友達が聞いた瞬間、重要なことをパッとわかった。私はなぜ日本語を勉強し続ける?日本語のメニュを読むため?切符販売機で英語のボタンを押さずに新幹線の切符を買うため?コーヒーを注文するため?ちゃう、私の日本語力は店員さんのためではない。ずーと大事な日本人の友達と喋れるために日本語を勉強します。
これからは、英語に返事された時に起こらないように頑張ります。その代わりに、友達との日本語の会話を思い出しながら、笑いたい。
この写真は生徒の筆箱に書いてあった。ちょっと変な英語だから訳せないけど、「気楽にやれよ」みたいな感じ。
Foreigner living in Japan problems
Store clerks who respond to you in English even if you speak to them in Japanese first.
This rarely happens where I live in the countryside, but when I go to urban areas as a tourist I often run into this problem. In America, it's very rude to judge what language somebody can speak based on their appearance, so I don't like it.
Two weeks ago, I went on a trip to Yokohama alone and experienced this situation many times. "What the heck! I didn't move to Japan to speak English!" I thought. In Yokohama, I was able to meet up with some friends from DCI. These people learned a lot of English in America, but didn't use it much after they came back to Japan, so forgot some. "Is Japanese OK?" they asked me, and in that moment I suddenly understood something important. Why do I continue to study Japanese? To read a Japanese menu? To buy a Shinkansen ticket on the Japanese ticket machine? To order coffee? No, my Japanese ability is not for shop clerks. I study Japanese so I can continue to talk to my dear Japanese friends.
From now on, I'll try not to get angry when I am replied to in English. Instead, I want to of the conversations I've had with my friends in Japanese and smile.
This picture is of what was written on a students pencil case. The English is a little odd, but it basically says "lighten up".
Store clerks who respond to you in English even if you speak to them in Japanese first.
This rarely happens where I live in the countryside, but when I go to urban areas as a tourist I often run into this problem. In America, it's very rude to judge what language somebody can speak based on their appearance, so I don't like it.
Two weeks ago, I went on a trip to Yokohama alone and experienced this situation many times. "What the heck! I didn't move to Japan to speak English!" I thought. In Yokohama, I was able to meet up with some friends from DCI. These people learned a lot of English in America, but didn't use it much after they came back to Japan, so forgot some. "Is Japanese OK?" they asked me, and in that moment I suddenly understood something important. Why do I continue to study Japanese? To read a Japanese menu? To buy a Shinkansen ticket on the Japanese ticket machine? To order coffee? No, my Japanese ability is not for shop clerks. I study Japanese so I can continue to talk to my dear Japanese friends.
From now on, I'll try not to get angry when I am replied to in English. Instead, I want to of the conversations I've had with my friends in Japanese and smile.
This picture is of what was written on a students pencil case. The English is a little odd, but it basically says "lighten up".
Journal Statistics
Latest entries
日本に住んでいる外国人あるある (2) |
幼稚園の訪問の感想 (2) |
前の自分から逃げてた (2) |
大学院生として入りたいXX大学への問い合わせ (4) |
言語と他の科目の違い (6) |
Entries by Month
2018 |
---|
June (1) |
February (1) |
January (2) |
2017 |
November (1) |
October (1) |
March (1) |
January (3) |
2016 |
May (1) |
今住んでいる田舎ではこのようなことはあまりないけど、都会に観光しに行くと、この問題がよくある。
アメリカでは、誰かの喋れる言語を見かけで判断するのは失礼だから、嫌だ。
この人々はアメリカでたくさんの英語を習ったけど、日本に帰ってからあまり使わなくなったので、忘れてしまった。
「日本語でいい?」と友達が聞いた瞬間、重要なことが突然わかった。
日本語のメニューを読むため?
ずーと大事な日本人の友達と喋れるようになるために日本語を勉強しています。
これからは、英語に返事された時に怒らないように頑張ります。
アメリカでは、誰かの話す言語を見かけで判断するのが失礼だから、不愉快に感じる。
2週間前、一人で横浜へ遊びに行った時、色々なところでこんなことを経験した。
英語を喋るために日本に来たんじゃ無い!」と思った。
私はなぜ日本語を勉強し続けているんだ?
違う、私の日本語力は店員さんのためではない。
ずーっと、私にとって大事な日本人の友達と喋れるようになるために日本語を勉強しているのだ。
これからは、英語に返事された時に起こらないように頑張るつもりだ。
です/ます は統一して方がいいですね
その気持ち、わかります。
一方で、「日本語で返されたのでびっくりした」と言っていた外国からの方も知っています
人それぞれですね