- Home
- Member
- green
- green's entries
- 新元号おめでとう
新元号おめでとう
- 186
- 7
- 4
新元号おめでとう
ブログを書いています。
よろしくおねがいします。
--
「令和」を慣れると思いますけど、
最初に見た時、「へー?」という
気持ちでした。日本人にて
「命」になんの意味あいはありますか。
ブログを書いています。
よろしくおねがいします。
--
「令和」を慣れると思いますけど、
最初に見た時、「へー?」という
気持ちでした。日本人にて
「命」になんの意味あいはありますか。
日本人にとって
「命」にはどんな意味あいがありますか。
命は生きることに必要不可欠なもの。令はすぐ命令という言葉を連想するからちょっと怖い冷たいイメージ。でも、よく考えてみると令嬢とか令息とかに使われるようによい・立派なという意味もあるから、不思議な言葉。令和 という新しい時代、美しい心で平和な時代を築けるといいなぁ。
>日本人にて
>>日本人にとって
わかりました!
>>命は生きることに必要不可欠なもの。
字を間違えました、失礼します。
>>令はすぐ命令という言葉を連想するからちょっと
>>怖い冷たいイメージ。でも、よく考えてみると令嬢
>>とか令息とかに使われるようによい・立派なという意味
>>もあるから、不思議な言葉。令和 という新しい時代、
>>美しい心で平和な時代を築けるといいなぁ。
ご説明をありがとうございます。
こちらも「命令」の連想がありましたが、
漢文のもとの意味を聞くと少し安心してきました。
ありがとうございます。よい命和を。
「令和」にもすぐに慣れると思いますけど、
最初に見た時は、「へー?」と思いました。
気持ちでした。
上に入れました。
日本人は
「令」と聞いたら何を連想するんですか?
「令」と聞いても特になにも連想しません。
強いて言うなら、fair かな、、
>「令和」を慣れると思いますけど、
>>「令和」にもすぐに慣れると思いますけど、
何もの「に」慣れるですね。了解いたしました。
>「へー?」という気持ちでした。
>>「へー?」と思いました。
直接に言えばいいですね。ありがとうございます。
>>「令」と聞いても特になにも連想しません。
>>強いて言うなら、fair かな、、
確かに、「れい」の音だと、
良い意味も多いですね。
ありがとうございました。
私は「令」という漢字自体のイメージは特に持っていませんが、この漢字でまず頭に浮かぶのが「命令」、そして「法令」などで使われている「きまり」という意味の「令」です。
私もそうです。
「令和」もを慣れると思いますけど、
日本人にとって
「命令」になはどんのな意味があいはありますか。
「令」かなあ?
「命」って、生命、命令、いのち、命名とかで使ってますね
私が字を間違えましたけど、「命和」はいかがでしょうか
「令和」に慣れると思いますけど、
最初に見た時、「へー?」という
「令」と聞くと同じ音の「冷」を想像するので、冷たい印象を受けます。
漢字の成り立ちから調べると、人がひざまずく象形文字がもとになっているようですが。。。
こちらも同じです。
>>漢字の成り立ちから調べると、人がひざまずく象形文字がもとになっているようですが。。。
個人的な意見ですが、ネーミングについてこの場合には最初の印象が
一番だと思います。「平成」、「昭和」や「明治」の抑え目の雅がすきです。
訂正をありがとうChieさん!