退院したばかりなので、少し風景/景色がぼやけて見えたいた。
そして海浜公園でベンチに座り、光景/情景を眺めながら/味わいながら様子をみながら、
「様子をみながら」はこの場合は少し不適切だと思います。例 子供の様子をみながら夕飯の支度をした。 様子をみながらどう対処するか考えます。というようにその場面が変化しそうな時に「様子をみながら」何か別の事をする。というように使います。
退院したばかりなので、少し視界がぼやけていた。
そして海浜公園でベンチに座り、様子辺りの景色をみながら、
黒い鯨の上に[なびく/たなびく]日章旗。
黒い鯨の上になびく日の丸日章旗。
たぶん日本人にとって日本国旗を「日の丸」と呼ぶのが一番しっくりくると思います。「日章旗」というと、私はこっちをイメージします。http://im9-a.mbokimg.dena.ne.jp/2/7/118/372364118.1.jpg
退院したばかりなので、少し[視界が/景色が]ぼやけていた。
そして海浜公園でベンチに座り、景色を見ながら様子をみながら、
「様子を見ながら」は、「体調を気にしながら(無理しないようにする)」「周りの人の動きを見ながら(自分のやり方を決める)」という時に使います。様子はsituationですかね。
「少年H」懐かしい!昔、読みました。^-^
1,132
1,699
4,279
1,131
0
Read more
良くも悪くも 黒い鯨の上になびく日章旗。ああ、横須賀だ。 退院したばかりなので、少しぼやけていた。 そして海浜公園でベンチに座り、様子をみながら、 入院中に読んだ本を思い出した。それは少年Hという本だった
green
退院したばかりなので、少し風景/景色がぼやけて見えたいた。
そして海浜公園でベンチに座り、光景/情景を眺めながら/味わいながら様子をみながら、
「様子をみながら」はこの場合は少し不適切だと思います。
例 子供の様子をみながら夕飯の支度をした。 様子をみながらどう対処するか考えます。
というようにその場面が変化しそうな時に「様子をみながら」何か別の事をする。というように使います。
> 退院したばかりなので、少しぼやけていた。
> > 退院したばかりなので、(少し風景/景色)がぼやけて見えたいた。
「ボケる」を「ぼやける」と間違いました。
> 様子をみながら、
> > (光景を眺めながら/情景を眺めながら/情景を味わいながら)
> 場面が変化しそうな時に「様子をみながら」
了解。とても勉強になりましたRYUさん。
ありがとう。
退院したばかりなので、少し視界がぼやけていた。
そして海浜公園でベンチに座り、様子辺りの景色をみながら、
> > atari の景色をみながら、
自然の言い方を大感謝、shuichiさん。
黒い鯨の上に[なびく/たなびく]日章旗。
> > 黒い鯨の上にたなびく日章旗。
ありがとうchomolungmaさん。新しい語彙ができました。
> 棚引く
> tanabiku
> to linger, hover above, hang over
> 黒い鯨の上にたなびく日章旗。
黒い鯨の上になびく日の丸日章旗。
たぶん日本人にとって日本国旗を「日の丸」と呼ぶのが一番しっくりくると思います。
「日章旗」というと、私はこっちをイメージします。
http://im9-a.mbokimg.dena.ne.jp/2/7/118/372364118.1.jpg
退院したばかりなので、少し[視界が/景色が]ぼやけていた。
そして海浜公園でベンチに座り、景色を見ながら様子をみながら、
「様子を見ながら」は、「体調を気にしながら(無理しないようにする)」「周りの人の動きを見ながら(自分のやり方を決める)」という時に使います。様子はsituationですかね。
「少年H」懐かしい!昔、読みました。^-^
> 黒い鯨の上になびく日章旗。
> > 黒い鯨の上になびく日の丸
> http://im9-a.mbokimg.dena.ne.jp/2/7/118/372364118.1.jpg
旭日旗、日章旗や日の丸など、色々ありますね。
なるほど。
> 「様子を見ながら」は、「体調を気にしなが
> ら(無理しないようにする)」「周りの人の
> 動きを見ながら(自分のやり方を決める)」
> という時に使います。様子はsituationですかね。
了解しました。thankyou for your help again!
> 「少年H」懐かしい!昔、読みました。^-^
i'm glad someone else has read it